1月26日に、はじめての学用品おさがり交換会でした😊
インフルエンザが猛威を振るう中での開催だったため、不安はありましたが、それでも数名の方にお持ち込みいただいたり、「こういう機会が欲しかった!」と言っていただけました。
お持ち込みいただいたのは、保育園や小学校の体操着、中学の制服、スキーウェア、粘土板等…。
どれも瞬時に引き取り手が現れました。
もらい受ける方は「本当にもらっちゃっていいんですか⁉️」という感じでしたが、方や提供者は「もらってくれる人がいて良かった!」という感想。
まさに需要と供給が一致した状態でした。
また、その場にいるママたち同士で、進級した際に何が必要か…といった情報交換の場にできたことも大きな収穫の一つ。
とはいえ、まだまだ認知度が低く、「おさがり交換会」という文化が浸透していないため、参加者が少な過ぎたのは事実。
これをきちんと文化にしていくためには、やはり継続なのかなと思っています。
反省点を活かしながら、定期的に開催していけたらと思います。